WJD香川に参加してきました

スポンサーリンク

6月18日にWJD香川に参加した

今回は、moimoimoiの練習とかぶっていたので、練習時間は高松に行って

午前中参加して、ナイトショーを見た

このイベントは香川の大道芸人とっしゃんさんが主宰で

もう6~7年続いているイベントだと思うんだけど

最初は瀬戸大橋記念公園での青空練習会だったのが一度大がかりな大道芸イベントになって

それからまた練習会に戻って、ってな感じで形をずっと模索しているイベントのようだ

今回はオープンジャグリングということをコンセプトにしていたようで

ジャグラーも大道芸人もフリーに楽しめるイベントになっていたと思う

四国のイベントは4JFもだけど、なんというかアットホームだ

ジャグリングのイベントは、最初は練習会から始まるんだけど

ゲストを呼んだり、せっかくだから大道芸人もーってなってくると

だいたいお金と利権がからんできて、イベントまわりでギスギスしちゃったりするんだけど

香川のWJDにはまだ、そこまでの空気はない

四国っていう小さくて、うまい人もそんなにいないし、大道芸人なんて全然いない状況だからこそ

こういうことになっているのかもしれないけど、それはそれで・・・

 

しかし、逆にまったく交流がなくなると、ろくなことにならない

学生サークルでも、まわりとまったく交流を持たないサークルっていうのは

技術レベルも上がらないし、パフォーマンスとしても1人よがりになっていくものだ

youtubeの映像からでは限界があるし、サークルメンバーがいるから

その中での優劣で満足しちゃって、その中の世界が全てになって

近づいてくる他団体を排斥して、その中だけでの自分たちの地位を守ろうなんてしてる

つまらないサークルも地方にはいっぱいある

 

四国のジャグリングのイベントは、そのドロドロした大人の世界と

井の中の蛙の子供の世界の、ちょうど狭間くらいでバランスを保っているから

居心地がよくて、他地域のジャグラーさんからも好評なんだろう

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

四万十町在住パフォーマー 大学卒業後製紙会社に勤めていたが、移住を機に地域に根を張るパフォーマーとして生きていくことを決意。 2018年現在地域おこし協力隊として働きながらパフォーマーとして生きていいく道を模索中。 詳しいプロフィールや出演依頼などはメニューから各項目を参照ください。