松葉川温泉のキシツツジ

スポンサーリンク

こんにちは、四万十町在住パフォーマーの松葉川健一(山本健一)です。

 

今日は僕の協力隊としての担当地域である松葉川温泉付近に咲いている花の様子をお伝えします。

 

今回紹介する地域

今回紹介するのは松葉川地区のなかでも、インターから見ると奥のほうである

松葉川温泉付近の様子になります。

四万十川の支流である日野地川を川沿いにある地域で

川の上流ならではのきれいな景色がたくさん楽しめる場所です。

 

今回紹介するお花

今回紹介するお花はキシツツジです。

御覧のように彼岸桜のような濃いピンクの花です。

このキシツツジ、感じで書くと岸躑躅ということで、川の岸辺、それも岩の間にしっかりと根を張ります。

川が増水した時には少し水につかるほどの湿度を好むとのことで、

日野地川の急流にも負けずに毎年花を咲かせてくれているようです。

川岸の群生が美しい

日野地川の川岸の日向になる部分では、本当にたくさんのキシツツジが群生しており

今現在は流水や緑の美しさとともに、まるで絵に描いたようになっています

例年であればゴールデンウィークごろが見ごろということですが、すでに満開状態に近いです。

桜のように一気に散ってしまう花ではありませんが、

地元の方に聞いてみても、今年は開花がはやめとのこと。

4月後半のお休みは、ぜひ松葉川にきてキシツツジを楽しんで

そのまま温泉や、四万十町を楽しんでいただければと思います。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

四万十町在住パフォーマー 大学卒業後製紙会社に勤めていたが、移住を機に地域に根を張るパフォーマーとして生きていくことを決意。 2018年現在地域おこし協力隊として働きながらパフォーマーとして生きていいく道を模索中。 詳しいプロフィールや出演依頼などはメニューから各項目を参照ください。