2016年のクリスマスあたりに「土佐佐賀温泉こぶしのさと」に行ってきた
窪川近辺の温泉
僕の彼女の実家であり今も住んでいる窪川(四万十町)から多分一番近い温泉
高知市内から、高速を使って1時間10分って書いてあるけど
2017年現在の高知道の終点である四万十中央インターから、だいたい20分くらいかなー
高知インターから四万十中央インターまではだいたい1時間くらいなので
実際はスムーズにいって、1時間20分ってとこだと思う
お湯はつるつる系
高知では珍しい単純硫黄泉とのこと
実際入ってみた感じは、つるつるしていい感じ、何かしらに効きそうな感じ
以前紹介した「たかのこの湯」に近い感じ
たかのこの湯もこぶしのさとも、アルカリ性の温泉ってことで
多分ちゃんとアルカリ性の温泉はだいたいこんな感じでつるつるするんだと思う
そんなに名前も聞かないし、今回も前日に彼女が会社の忘年会で使うって話を聞いて
あ、僕もいきたいーってノリで行っただけだったけど、予想外にいい感じで得した気分
宿泊もあるらしい
お部屋は、純和風できれいな感じみたい
彼女が前に行ったのはだいぶ昔だったようで、お風呂も含めて建物全体がきれいなのに驚いていた
地魚の会席が出るらしい、いいなぁ
高知の魚はおいしいからなぁ、漁師町も近いだろうし
温泉も良かったし、穴場的だなこれは
ひまわりコーヒー
温泉にはよくある、牛乳瓶が入っている自動販売機
こぶしのさとの自販機には、高知の企業である「ひまわり乳業」のひまわりコーヒーが入っていた
しかも、100円!!(だいたいこの手のコーヒーは120-140円が多い)
これが、牛乳のえぐみがよくあるコーヒー牛乳よりも強くて、いい意味で田舎くさくていい味をしていた
ひまわり乳業は、僕が通っていた高知大学の農学部の近くに本社があって
オリジナルの乳製品「リープル」が有名だ
高知ではコンビニなんかにも普通に売っているので、高知にお越しの際はぜひ
[amazonjs asin=”B00603LG9K” locale=”JP” title=”高知限定 リープル500ml 5本セット”]高知は広い
大学進学のために高知に来てからはや10年が経とうとしてるけど
高知には行ってみたいお店やホテルがまだまだいっぱいあるわぁ
今奥四万十とか言って売り出してるこのあたりも、ジオパークになった室戸のほうも
びっくりするのは、足摺岬も室戸岬も高知の端っこではなくて、まだ先があるんよねぇ
魚好きだったら高知はいいところですなぁ
コメントを残す