環の湯
おそらく、僕が琴弾廻廊の次にたくさん行っている温泉
観音寺から徳島方面にちょっと山の方に行った財田の道の駅「たからだの里」に併設されている
たからだの里は、最寄りのインターから20-30分で
街と山の中間ぐらいの位置にあって静かなので、だいたい車中泊の車がチラホラいる
館内
さっき併設されている、って書いたけど、道の駅の販売スペースから
徒歩10分くらいかかるとこにあるので、温泉の施設は閑静な感じ
下のようなよくわからないモニュメントとかもある
休憩室にメタスラが入ったネオジオがUFOキャッチャーと一緒においてあるくらい
ちょっと古い感じなんだけど、ちゃんと施設全体が整備されている感じなので
いい感じ、おちつくんよね
白銀の湯
肝心のお湯のほうも結構いい感じ
沸かしてはいるんだろうけど、ヌルヌルしたお湯は体によさそう
なんだかんだ言って、お風呂がシンプルに広いっていいよね
琴弾廻廊は、実は洗い場のシャワーが結構ギャンブルでメチャクチャ出る時と出ない時があったり
仏生山温泉はデザイナーズ温泉って感じでとってもオシャレなんだけど
洗い場と浴槽が近くて、後ろに注意して洗わないといけなかったりするんだけど
古めの温泉はそこらへんゆったり作ってるから気兼ねなく洗える
露天風呂
内湯とは別の場所にある露天風呂は前に広めの湖みたいのが見えて
軽井沢にでも来たような気分になれる
大体僕はここに入ってるときは久石譲の「6番目の駅」が脳内再生されてる
普段は白銀の湯が入ってるんだけど、冬至の時にゆずを入れてみたり
企画モノのお湯の入れるのはこの露天風呂
大体4人くらいしか入れないけどね、でもだいたい空いてるから大丈夫
この温泉、近くに僕がよく行く猫雑貨店と保護猫シェルターを兼ねた「ヤマネコ手芸店」があったり
香川用水記念公園があったり、まんのうほど大きくない施設が多いので
ちょっと落ち着くにはいい感じ
(エリエールのゴルブ場とかいうくそどうでもいい施設もあるけどね)
コメントを残す